読みもの(応答-1) 公教育とファシリテーション 松本さんが記載された文章の中に出てくる「ファシリテーション」のとらえ方によって、私のこの文章への印象は大きく変わってくるように思いました。 ファシリテーションをスキルとしてとらえ、人間関係をうまくする処世術や技のようなものと定義す... 2019.06.28 2019.09.19読みもの読みものへの応答
ファシリテーターの思想(応答) 論文「不登校児の親グループの発展段階に応じたファシリテーション」所感 正常とはなんだろう 子ども自身ではなくその親御さんに焦点を当てた松本さんらしい素敵な読みものでした。 30年ほど前にさまざまな社会問題の実在に疑義を呈した社会学者がいました。社会の中にある問題は自明なのではなく、だれかが「問題だ... 2019.06.27 2019.09.19ファシリテーターの思想読みもの読みものへの応答
読みもの(インターン生より) 論文「不登校児の親グループの発展段階に応じたファシリテーション」所感 「不登校児の親グループの発展段階に応じたファシリテーション」という論文を見つけたとき、発展段階に分けてファシリテーションをすることは合理的だと感じた。というのも、子供が不登校になった直後と、不登校になってから1年経つのとでは親の心境は違... 2019.06.26 2019.10.11読みもの
ファシリテーターとは、ワークショップとは福島の“暗いテーマ”はやらない? 〜あるカウンセラーのワークショップ設計録 中編〜 前回記事からの続きです。 テーマ選択の苦悩 上京して18年、改めて気づいたことがある。自分の「食べること」への執着だ。 周囲の「食べること」へのあまりの無頓着さから、同僚に注意したことも一度や二度ではない。 上京した頃、... 2019.06.24 2019.09.19ファシリテーターとは、ワークショップとは読みもの
読みもの(応答) ワークショップ設計体験記[1] マーケティングとワークショップ設計 ネライとタネがぐるんぐるんと回転し、設計しながら自分でもよくわからなくなってくる現象はしょっちゅう起こりますよね。 私もよく迷路にはまるので思わず深~く頷いてしまいました。 また、私個人はネ... 2019.06.21 2019.09.19読みもの読みものへの応答