ファシリテーターの思想場の描画技法: 『スケッチノート』 場の技法シリーズの13回目をお送りいたします。 今回は「描画」の技法の1つ、『スケッチノート』について記しました。 手元のノートに字・記号・絵・イラスト・色彩などを用いてメモすることをスケッチノートと呼ぶ。広く解釈すればレオ... 2019.09.03 2019.10.11ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターの思想場の描画技法: 〈グラレポ〉 場の技法シリーズの12回目をお送りいたします。 今回は「描画」の技法の1つ、〈グラレポ〉について記しました。 グラフィックレポーティングの略称である。何らかの情報を、字・記号・絵・イラスト・色彩などさまざまな表現を用いてレポ... 2019.09.02 2019.12.08ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターの思想場の描画技法: 〈グラファシ〉 場の技法シリーズの10回目をお送りいたします。 今回は「描画」の技法の1つ、〈グラファシ〉について記しました。 〈グラファシ〉とはグラフィックファシリテーションの略称である。〈ファシグラ〉と似ているが少し違う。〈ファシグラ〉... 2019.08.29 2019.12.08ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターの思想場の描画技法: 〈グラレコ〉 場の技法シリーズの9回目をお送りいたします。 今回は「描画」の技法の1つ、〈グラレコ〉について記しました。 〈グラレコ〉とは、グラフィックレコーディングの略称である。その場で話されている内容を、絵・イラスト・図・言葉などをグ... 2019.08.29 2020.01.23ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターの思想場の描画技法: 〈ファシグラ〉 場の技法シリーズの8回目をお送りいたします。 今回は「描画」の技法の1つ、〈ファシグラ〉について記しました。 〈ファシグラ〉とは、ファシリテーショングラフィックの略称である。〈ファシグラ〉は、ファシリテーションのためになんら... 2019.08.28 2019.12.07ファシリテーターの思想読みもの