ファシリテーターとは、ワークショップとは(インターン生より) ワークショップ設計体験記[1] ファシリテーターに挑むきっかけ 私がファシリテーターになるためのスキルを身に着けようと決意したのは、小寺さんとの出会いがきっかけだった。小寺さんにお会いするまで「ファシリテーター」という単語を聞いたことがなく、私は小寺さんに「ファシリ... 2019.06.20 2019.09.19ファシリテーターとは、ワークショップとは読みもの
ファシリテーターの思想(応答-2) 公教育とファシリテーション ファシリテーターの思想を改めて 可謬主義を唱えたパースはカント的倫理学を一切否定しているわけではありません。もっと言えば、米国的問題解決教育は果たしてポスト・トゥルースの時代と言われる現代においても健全な民主主義を支えているでしょうか... 2019.06.14 2019.09.19ファシリテーターの思想読みもの読みものへの応答
読みもの(インターン生より) 公教育とファシリテーション 科学の授業とファシリテーション 生徒がファシリテートされると科学の理解が深まるのか 「事実を科学に高める中学校理科の学習指導-教師のファシリテーションを通じて-」という論文を見つけたとき、科学の授業でファシリテーションを導入する... 2019.06.14 2019.10.11読みもの
ファシリテーターとは、ワークショップとはファシリテーター幻想 〜あるカウンセラーのワークショップ設計録 前編〜 私にとってのワークショップ 私は人見知りの人好きが高じてカウンセラーになった。 一対一の相談業務にやりがいを感じ、気がつけば十数年。 さまざまな環境で、カウンセリングのいわば修行をしてきた私の気持ちが大きく動いたのは、2011年に... 2019.06.10 2019.09.19ファシリテーターとは、ワークショップとは読みもの
経営と組織観処理流暢性(わかりやすさ)ゆえの反射をハックする 流暢さの要請 とかく「わかりやすいこと」に、共感が集まる時代です。 当然かもしれませんが、ワークショップには「内容の〝わかりやすさ〟」へのリクエストが多い。もっと単純明快に、一目みて瞬時に理解できる図表はないのか、心に響くBGMと視... 2019.04.08 2023.02.06経営と組織観読みもの