ファシリテーターの思想場の発散技法: 『グループサイズダウン』 場の技法シリーズの15回目をお送りいたします。 今回は「発散」の技法の1つ、『グループサイズダウン』について記しました。 話し合うグループのサイズを小さくすることで、参加者が話し合いに参加しやすくする技法である。たとえば20... 2019.09.05 2019.10.11ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターの思想場の発散技法: 『ダイアログ』 ダイアログとは直訳すれば「対話」であるが、なかなかその意味にチームの共通理解をつくることが難しい。ダイアログの意味をつかめていないメンバーに対して「ダイアログをしてください」あるいは「対話をしてください」とただ発話しても、... 2019.09.04 2021.12.02ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターの思想場の描画技法: 『スケッチノート』 場の技法シリーズの13回目をお送りいたします。 今回は「描画」の技法の1つ、『スケッチノート』について記しました。 手元のノートに字・記号・絵・イラスト・色彩などを用いてメモすることをスケッチノートと呼ぶ。広く解釈すればレオ... 2019.09.03 2021.12.02ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターの思想場の描画技法: 〈グラレポ〉 場の技法シリーズの12回目をお送りいたします。 今回は「描画」の技法の1つ、〈グラレポ〉について記しました。 グラフィックレポーティングの略称です。何らかの情報を、字・記号・絵・イラスト・色彩などさまざまな表現を用いてレポー... 2019.09.02 2021.12.02ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターの思想場の導入技法: 『背伸び』 場の技法シリーズの11回目をお送りいたします。 今回は「導入」の技法の1つ、『背伸び』について記しました。 全員で両手を思いっきり上へ伸ばす。それだけ。座ったままでもよい。立ち上がれる雰囲気があるのならばそれもよいが、無理に... 2019.08.30 2019.09.19ファシリテーターの思想読みもの