会議ファシリテーション

ファシリテーターとは、ワークショップとは

職場での板書は、役割分担を促進しメンバーをフォローし内容への集中を生む

(前回の読みものからの続きです。) 私がこれまで会議で板書を行ってきた経験では、むしろこれから述べる5つの利点のほうが「職場」という顔ぶれと協働期間の継続を前提とした集団において役立つと考えています。 他の人がやりたくない、...
2019.09.27
ファシリテーターの思想

場の収束技法: 『グルーピング』

場の技法シリーズの16回目をお送りいたします。 今回は「収束」の技法の1つ、『グルーピング』について記しました。 出された情報同士を似た意味で集めることをグルーピング(日本語になおせば“組み分け”である)という。 例えば、...
2019.10.11
ファシリテーターとは、ワークショップとは

グラフィックレコーディングとファシリテーション

リアルタイムに「場を描画する」技法への興味関心は、「ファシリテーション」へ向けられるよりも、随分と強いものを感じます。ファシリテーションという概念やファシリテーターの振る舞いや成り方に関心がある人数よりも、絵やイラストをふくめ「描くこと...
2019.10.11
ファシリテーターの思想

場の描画技法: 〈ファシグラ〉

場の技法シリーズの8回目をお送りいたします。 今回は「描画」の技法の1つ、〈ファシグラ〉について記しました。 〈ファシグラ〉とは、ファシリテーショングラフィックの略称です。〈ファシグラ〉は、ファシリテーションのためになんらか...
2021.12.02
ファシリテーターの思想

場の設計技法: 《ワーク》

場の技法シリーズの7回目をお送りいたします。 今回は「設計」の技法の1つ、《ワーク》について記しました。 《ねらい》と《タネ》を橋渡しするために用意する作業内容を、ワークショップ設計所では《ワーク》と呼称している。読みもの「...
2019.10.11