ワークショップ

ファシリテーターの思想

(応答1) ファシリテーターがついにデジタル化!?

設計所より 人がファシリテーターを担うことの不確実さは、希望なのか、排除したいリスクなのか。自分の立ち位置を問われるテーマだなと思いました。 個人的に、ここ数年で一度ならず耳にした、ファシリテーションに関する感想が思い出されます...
2019.12.17
場とテクノロジー

セミナーでのグラフィック活用を考える

今回は、地方自治体が開催していたセミナー事例について。ワークショップ的手法を活かして工夫したら、みんなの満足度があがると思う。というお話です。 個人的な活動として、ここ1年ほど地方移住を促進する目的で開催されているセミナーにたびた...
2019.09.19
ファシリテーターとは、ワークショップとは

ワークショップのプロについて考える

報酬はなんのためか プロという意味を仮に「誰かから報酬を得て実施する」と定義すると、報酬を払う方は、なぜ報酬を払うのでしょうか? そもそも自分でできることなら自分でやるでしょうから、自分では時間がなくてできないか、自分より上手く何かを...
2019.12.17
ファシリテーターとは、ワークショップとは

ワークショップとは その4

前回記事「ワークショップとは その3」からの続きです。 ワークショップであるもの これは漠然とワークショップに興味をもちながらも、今のところ特に何も動いてない方へのヒントになれば幸いと思い、記しておくメモです。 わたし...
2019.01.18
ファシリテーターとは、ワークショップとは

ファシリテーターズ ハイの話

目の前の人や集団、空気と向き合い、リアルタイムで自分がその一部を担うときは、ワークショップでファシリテーターをしていても参加者の立場でも、とにかく目の前に集中している。 「ファシリテーターズ ハイ」現象 設計所メンバー内では、ラ...
2020.02.18