読みもの(応答) ワークショップ設計体験記[1] マーケティングとワークショップ設計 ネライとタネがぐるんぐるんと回転し、設計しながら自分でもよくわからなくなってくる現象はしょっちゅう起こりますよね。 私もよく迷路にはまるので思わず深~く頷いてしまいました。 また、私個人はネ... 2019.06.21 2019.09.19読みもの読みものへの応答
ファシリテーターとは、ワークショップとは(インターン生より) ワークショップ設計体験記[1] ファシリテーターに挑むきっかけ 私がファシリテーターになるためのスキルを身に着けようと決意したのは、小寺さんとの出会いがきっかけだった。小寺さんにお会いするまで「ファシリテーター」という単語を聞いたことがなく、私は小寺さんに「ファシリ... 2019.06.20 2019.09.19ファシリテーターとは、ワークショップとは読みもの
ファシリテーターとは、ワークショップとはファシリテーター幻想 〜あるカウンセラーのワークショップ設計録 前編〜 私にとってのワークショップ 私は人見知りの人好きが高じてカウンセラーになった。 一対一の相談業務にやりがいを感じ、気がつけば十数年。 さまざまな環境で、カウンセリングのいわば修行をしてきた私の気持ちが大きく動いたのは、2011年に... 2019.06.10 2019.09.19ファシリテーターとは、ワークショップとは読みもの
経営と組織観処理流暢性(わかりやすさ)ゆえの反射をハックする 流暢さの要請 とかく「わかりやすいこと」に、共感が集まる時代です。 当然かもしれませんが、ワークショップには「内容の〝わかりやすさ〟」へのリクエストが多い。もっと単純明快に、一目みて瞬時に理解できる図表はないのか、心に響くBGMと視... 2019.04.08 2023.02.06経営と組織観読みもの
経営と組織観リバタリアン・パターナリズムを超えて 前回の記事では環境管理型権力の功罪とファシリテーションへの応用例を示しました。今回はその続きと、この連載のまとめです。 内面化した規範からの解放、そして再内面化 内面化とは、以下のような意味を持つ言葉で、内在化とも言います。 ... 2019.02.04 2019.10.11経営と組織観読みもの