場とテクノロジーオンラインアイスブレイクゲームの手引き 物理的な距離は遠くあっても社会的な距離は近くありたいものです。この読みものでは、ファシリテーターのために、〝オンラインでのみ〟用いることができるアイスブレイクの手引きとゲームを4つ紹介します。あなたのアイスブレイクゲームが、善い参加空間をつくることを祈っています。 2020.04.14 2023.02.06場とテクノロジー読みもの
場とテクノロジーWeb会議のファシリテーション Web会議,オンライン会議,テレビ会議,リモート会議に臨むファシリテーターに求められる作法を7つまとめました。働き方改革が叫ばれるなかで,リモートワーク,リモートオフィス,サテライトオフィス等の各種経営改革のためのリーダー育成にお役立てください。 2018.11.08 2023.02.06場とテクノロジー読みもの
ファシリテーターの思想場の設計技法: 《タネ》 場の技法シリーズの初回をお送りいたします。 今回は「設計」の技法の1つ、《タネ》について記しました。 「ワークショップ終了直後の光景を事前に表現した文章」を、ワークショップ設計所では《タネ》と呼んでいる。《タネ》は、ファシリ... 2019.08.20 2021.12.02ファシリテーターの思想読みもの
ファシリテーターとは、ワークショップとはナッジ理論を用いたファシリテーターの環境づくり 先日の記事で、ファシリテーターが中立でいられる環境づくりについて触れました。今回は、「ナッジ」と呼ばれる環境づくりの理論からファシリテーターが設計する場について考えます。 ナッジ理論とは ナッジ(nudge)とは、もともと「ひじ... 2019.01.15 2021.12.02ファシリテーターとは、ワークショップとは読みもの
ファシリテーターの思想場の聴講技法: 『質問づくり』 場の技法シリーズの24回目をお送りいたします。 今回は「聴講」の技法の1つ、『質問づくり』について記しました。 パネルディスカッションや鼎談/対談、ゲストからの講話、グループ発表などが長時間に及ぶ場合でも、この技法『質問づく... 2019.10.08 2021.12.02ファシリテーターの思想読みもの